ページの先頭です。 ページの本文へ移動 メインメニューへ移動 サブメニューへ移動 フッターへ移動

ページの本文です。

放射線技師部門

現在のページ

放射線技師部門 各種検査のメニューです。

概要・特色

CTとは、コンピューター断層撮影(Computed Tomography)の略です。身体にX線を照射し、透過したX線の量の差を画像とする検査です。
当院では、Canon社製80列CT装置とGE社製64列CT装置が稼働しています。
また、高速スキャンや心臓全体の動きを補正して診断の補助になるソフトの使用が可能になったことで心臓など動きの早い臓器の検査もできるようになりました。

CTの特徴

写真 CT検査の様子

検査例

CT血管検査

撮影した画像を処理することにより、3D画像として、わかりやすく表現することができます。

イメージ CT血管検査の3D画像

脳PerfusionCT検査(灌流解析)

造影剤を急速静注しながら連続撮影し、濃度や信号の経時的変化から脳循環を解析する検査法です。
発症直後の脳卒中など、超急性期の病変を短時間で診断することができます。

イメージ 灌流解析

心臓CT検査

心電図と同期させて行う特殊検査です。
心拍の安定が重要な検査ですので、循環器・心臓血管外科への受診が必要ですが、心臓カテーテル検査よりは、侵襲の少ない検査で、注目を浴びております。

写真 CT心臓検査

Dual-energy CT検査

2種類のX線エネルギーのデータを取得し,それらを画像化することで、物質成分による分別、造影剤の減量、造影効果の強調、コントラスト向上、アーチファクト低減による画質改善といった多くの有用性が得られます。肺塞栓症などの評価にも有効です。

イメージ CT検査

サブメニューです。

MENU

  • 休診のご案内(各診療科の休診日 毎月更新)
  • 交通アクセス(当センターをご利用の方々へ)
  • 無料送迎バス(呉駅と呉医療センター間)

ページの先頭へ