ページの先頭です。 ページの本文へ移動 メインメニューへ移動 サブメニューへ移動 フッターへ移動

ページの本文です。

救急科

現在のページ

ページ内メニューです。

概要・特色

救急科は2018年に当院に設置され、2021年9月現在、日本救急医学会指導医・専門医を含む2名の医師と2名の診療看護師で構成されています。一般外来や手術は行っておらず、主として救命救急センターとしての平日、日勤帯の救急車対応と救命救急センター病棟において各診療科と協力しながら重症患者に対する集中治療を行っています。各専門診療科や、メディカルスタッフと力を合わせて,患者さんをひとりひとり救って行く、これが私たちの使命でもあり目標でもあります。他の専門診療科は臓器(消化器内科、呼吸器内科など)や疾患の種類(リウマチ・膠原病科、内分泌糖尿病内科など)別なっているのに比べて救急科は何を診る診療科かわかりにくいと思いますが、一言でいうと現存している他の診療科のみでは対応が難しい患者さんを他の専門診療科とチーム医療を組みながら診療する診療科で、対応する傷病は多岐に渡っています。

診療内容・対象疾患

当科は内科系、外科系の傷病にかかわらず、呼吸、循環、輸液・栄養管理を中心に多岐に渡る診療を行っています。特に、多発外傷、重症熱傷、急性中毒、環境温熱障害(熱中症、低体温症など)、溺水、重症感染症、敗血症などは、当科が中心になって診ることの多い傷病です。

治療診療実績

救急科としての新規入院患者数は2020年度で年間289名、一人当たりの平均在院日数は23日となっています。他科の患者であっても、呼吸循環管理においての併診が多くあります。

オプトアウト

・臨床研究に関する情報公開(オプトアウト)について

スタッフ紹介

氏名 職名・免許取得 専門医、認定医等 得意とする分野
イワサキ ヤスマサ
岩﨑 泰昌
救命救急センター部長
救急科科長
広島大学医学部臨床教授
医学博士
平成3年
日本救急医学会専門医・指導医
日本集中治療医学会専門医
日本熱傷学会専門医
日本中毒学会クリニカル・トキシコロジスト
日本DMAT
救急医学
集中治療医学
法医学
ウエダ タケシ
上田 猛
救命救急科医師
平成18年
救急科専門医
脳神経外科専門医
脳卒中専門医
集中治療科専門医
日本DMAT隊員
日本スポーツ協会スポーツドクター
救急医学
神経集中治療
脳卒中

サブメニューです。

MENU

  • 休診のご案内(各診療科の休診日 毎月更新)
  • 交通アクセス(当センターをご利用の方々へ)
  • 無料送迎バス(呉駅と呉医療センター間)

ページの先頭へ