ページの先頭です。 ページの本文へ移動 メインメニューへ移動 サブメニューへ移動 フッターへ移動

ページの本文です。

リハビリテーション科

現在のページ

ページ内メニューです。

概要・特色

リハビリテーションとは、病気や事故によって生じた障害に対して医学的治療や機能訓練をおこない、可能な限りの心身の回復と社会・家庭復帰を支援することです。病院では病気やケガそのものに治療を行います。

これに対して、リハビリテーションは病気やケガそのものを治療の対象とするのではなく、そこから生じた「動けない」「歩けない」「話せない」などの「障害」を対象とするところが特徴です。
病院での治療は注射や投薬、手術といった患者さんにとって「受け身」の治療が主であるのに対して、リハビリテーション医療は「動けない状態を克服する」「自分でトレーニングする」という患者さんご自身の努力と協力が不可欠です。

写真 理学療法部門

ひとりひとりに最適なリハビリテーション医療を

人それぞれ違いがあるように、障害は多様で個別的(パーソナル)なものです。リハビリテーション科では障害の内容や程度、年齢や体力、性格や家庭環境など様々な要素を考慮し、ひとりひとりに最適なリハビリテーションを疾患別チームで提供しています。

写真 作業療法部門

リハビリテーション科は外来棟2階の南端にあります。窓から四季折々の自然の変化を眺めながらリハビリに取り組んでいただけます。
スタッフそれぞれが最新の知識・技術の研鑽につとめ、患者さんが回復されることを喜びとして日々業務に取り組んでいます。

施設基準

疾患別リハビリテーション

脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅰ

脳出血・脳梗塞・脊髄損傷・神経難病など

廃用症候群リハビリテーション料Ⅰ

手術や治療のための安静で生じる機能低下

運動器リハビリテーション料Ⅰ

上肢下肢の骨折・脊椎疾患・手根管症候群・手の外科手術後・切断など

呼吸器リハビリテーション料Ⅰ

肺炎・肺気腫・肺がん術後など

心大血管疾患リハビリテーション料Ⅰ

急性心筋梗塞、狭心症、 開心術後、大血管疾患(大動脈解離、解離性大動脈瘤、大血管術後)、慢性心不全、末梢動脈閉塞性疾患など

がん患者リハビリテーション

がんの術後、緩和ケア、造血幹細胞移植後・抗がん剤・放射線治療による機能障害

写真 リハビリテーション科集合写真

精神科作業療法

うつ病・統合失調症・適応障害など

365日診療体制

発症後あるいは手術後まもない患者さんや医師が必要と判断した患者さんは、休日もリハビリテーションを行っています。
ゴールデンウィーク、年末年始など休日が続く場合は急性期の患者さんを優先しながら診療の必要度に応じて行っています。

疾患別チーム編成

脳血管疾患、運動器疾患、心臓疾患、呼吸器疾患、廃用症候群、がん、精神科、消化器外科等の主要疾患には理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がチームを編成しています。各職種の専門性を生かし高度なリハビリテーションを提供しています。

関連部門

リハビリテーション科 関連部門のメニューです。

チーム医療活動

カンファレンス

リハビリテーションはさまざまな職種がそれぞれの専門性を提供しながら、患者さんの回復を支援するチーム医療です。定期的にカンファレンス(事例検討会)を行い病状、問題点、治療の進行度、今後の方針などを多職種で検討しよりよい診療ができるよう努めています。

呼吸器ケアチーム(RCT: Respiratory Care Team)

人工呼吸器を使用している患者さんに対して、管理方法の標準化と人工呼吸器からの早期離脱、質の高い看護ケア提供を目的として専門のチームを構成して治療にあたっています。リハビリテーション科スタッフも、医師・看護師・臨床工学技師・栄養士とともに活動しています。

栄養サポートチーム(NST:Nutrition Support Team)

栄養状態が悪い患者さんに対して最もふさわしい方法で栄養状態を良好に保つことを目的として構成された栄養支援チームです。言語聴覚士が医師・看護師・栄養士とともに活動しています。

診療実績

グラフ 平成29年から31年までの疾患別リハビリテーション件数

卒後教育・学術活動

当科では、教育・学術部が中心となり、卒後教育・文献抄読会・科内勉強会の企画・運営、臨床研究のサポートを行う体制をとっています。また、学会や教育・学術講演活動への参加、専門資格の所得なども積極的にバックアップしています。

卒後教育

新人スタッフは疾患別チームのローテーションで教育を受けるシステムを導入しました。ローテーション終了後は症例報告を行い、知識や技術の習得の成果を発表する場を設けています。年間を通して医療安全・感染対策についての研修会を行い、資質の向上に努めています。

研究・研修実績

学会発表(令和2年度実績)
第74回国立病院総合医学会
「当院における多職種連携による摂食嚥下支援チームの立ち上げとその取り組み」
「消化器外科領域における術前リハビリテーションの有用性」
オプトアウト

・臨床研究に関する情報公開(オプトアウト)について

臨床研究の推奨

『ひとりで悩まない』をテーマに、教育・学術部とチームを組んで臨床研究のノウハウを学んだり、疑問を検討しています。基礎的な知識の習得から学会報告まで段階的に取り組んでいけるようサポートしています。

専門資格者の養成

がんのリハビリテーション料算定要件講習会受講、3学会合同呼吸療法認定士、NST専門療法士、心臓リハビリテーション指導士、日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士など専門的な資格の所得を推奨しています。

スタッフ紹介

氏名 職名・免許取得 専門医、認定医等 得意とする分野
ヤマザキ タクマ
山崎 琢磨
整形外科科長
リハビリテーション科科長
呉人工関節センター長
医学博士
平成7年
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病認定医
日本股関節学会認定股関節鏡技術認定取得医
整形外科一般
股関節外科
イトウ ヨウコ
伊藤 陽子
脳神経外科医長
平成5年
日本脳神経外科学会専門医 てんかん
脳血管障害

外来診療日割表

午後の診察は完全予約制となっています。

休診の場合がございますのでこちらでご確認ください。

診察時間 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜
午前 伊藤 藤森 広大医師   山崎
午後          

休日診療

発症後あるいは手術後まもない患者様や医師が必要と判断した患者様を対象として診療を行っています。
ゴールデンウィーク、年末年始など休日が続く場合は急性期の患者様を優先しながら診療の必要度に応じて行っています。

サブメニューです。

MENU

  • 休診のご案内(各診療科の休診日 毎月更新)
  • 交通アクセス(当センターをご利用の方々へ)
  • 無料送迎バス(呉駅と呉医療センター間)

ページの先頭へ