ページの本文です。
現在のページ
ページ内メニューです。
わかりやすい病理診断
担当の先生が、「ちょっと細胞を取って調べてみましょう」や「手術して病気を調べてみましょう」と言われた際に、実際に顕微鏡で細胞を観察して病気の性質(良悪性や治療に対する反応など)を決める診断のことです。当センターには、病理診断を専門に行う病理専門医が常勤しています。
悪性や良性に分類される腫瘍(しゅよう)の性質を決める病理診断を専門的に行っている医者です。その診断に基づいて治療方法が決まります。
肺がんや膀胱がんでは、痰や尿の中にがん細胞が混じることがあります。痰や尿を顕微鏡で調べてがん細胞がいるかどうか、または、炎症の度合いなどを細胞検査士(認定資格を取得し、細胞診断を専門業務とする臨床検査技師)が判断します。子宮がん検診では、子宮内の細胞を、乳腺・甲状腺・耳下腺やリンパ節などは穿刺針で細胞を吸引し細胞を診ます。
当院では平成18年2月より病理外来を設置しております。
件数 | R2年度 | R3年度 | R4年度 | R5年度 |
---|---|---|---|---|
組織診 | 8,929 | 9,090 | 8,947 | 7,854 |
細胞診 | 5,708 | 6,287 | 6,359 | 6,047 |
術中迅速 | 638 | 606 | 488 | 528 |
解剖 | 7 | 15 | 10 | 10 |
病理検討会開催数(回) | R2年度 | R3年度 | R4年度 | R5年度 |
---|---|---|---|---|
解剖症例検討会 | 7 | 11 | 8 | 6 |
他科とのカンファレンス(外科カンファレンス、乳腺カンファレンス、消化器カンファレンス、呼吸器外科カンファレンスなど週および月1回)
細胞検査士 | 3名 | 特定化学物質等作業主任者 | 3名 |
---|---|---|---|
認定病理検査技師 | 2名 | 有機溶剤作業主任者 | 3名 |
化学物質管理者 | 2名 | 保護具着用管理責任者 | 1名 |
氏名 | 職名・免許取得 | 専門医、認定医等 | その他 |
---|---|---|---|
![]() 倉岡 和矢 |
病理診断科科長 臨床検査科科長 広島大学医学部臨床准教授 医学博士 平成12年 |
日本病理学会専門医・指導医 日本臨床細胞学会専門医・指導医 臨床研修指導医 |
病理診断一般 |
![]() 山本 利枝 |
病理診断科医長 平成12年 |
日本病理学会専門医 日本臨床検査医学会臨床検査管理医 日本臨床細胞学会専門医 日本内科学会認定内科医 日本医師会認定産業医 臨床研修指導医 |
病理診断一般 |
![]() 齊藤 彰久 |
病理診断科歯科医師 医学博士 平成14年 |
日本病理学会専門医 | 病理診断一般 |
![]() 城戸 綾 |
病理診断科医師 医学博士 平成28年 |
日本病理学会専門医 日本臨床細胞学会専門医 |
病理診断一般 |
![]() 白井 郁嘉 |
病理診断科医師 令和3年 |
病理診断一般 | |
![]() 谷山 清己 |
相談役 病理診断科医師 広島大学医学部臨床教授 医学博士 昭和53年 |
日本臨床検査医学会専門医 日本病理学会専門医・指導医 日本臨床細胞学会専門医・指導医 |
日韓細胞診合同会議日本側代表 |
※ 診察は完全予約制となっています。
※ 休診の場合がございますのでこちらでご確認ください。
診察時間 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 谷山 清己 | 谷山 清己 | |||
午後 |
※ 病理外来は完全予約制となっており、紹介状が必須です。
Copyright (c) 1997- National Hospital Organization Kure Medical Center and Chugoku Cancer Center All rights reserved.