ページの先頭です。 ページの本文へ移動 メインメニューへ移動 サブメニューへ移動 フッターへ移動

ページの本文です。

病院情報の公開について

現在のページ

DPCデータを用いた病院情報

DPC(注1)データを用いて以下の病院情報を公開します。(平成28年10月開始)

1)年齢階級別退院患者数
2)診断群分類別患者数等
3)初発の5大癌のUICC(注2) 病期分類別ならびに再発患者数
4)成人市中肺炎の重症度別患者数等
5)脳梗塞のICD10(注3) 別患者数
6)診療科別主要手術別患者数等
7)その他(DIC(注4)、敗血症(注5)、真菌症(注6)、手術中と術後の合併症発生率)

公開情報は、該当した年度に当院を退院した患者さんを対象としています。

対象外:
自動車賠償責任保険、労災保険、自由診療、入院後24時以内の死亡、生後1週間以内の死亡、 臓器移植、歯科治療、緩和ケア治療、普通分娩
「-」は、10症例未満を意味しています。公開対象外です。

注1 DPC(診断群分類別包括制度)
入院患者さんの病名、症状や診療行為を基に、国が定めた1日あたりの定額点数から入院医療費を計算する制度で、14桁の数字(DPCコード)で内容が整理されます。
注2 UICC(Union for International Cancer Control:国際対がん連合)
がんの進行度を判定する基準として国際的に活用されている国際対がん連合(UICC)採用のがんの分類方法のことで、28の部位ごとに各種の検査結果から原発がんの大きさ、広がり、深さをT、原発がんの所属リンパ節転移の状況をN、他の臓器への遠隔転移状況をMとして区分し、それらを総合して病期(ステージ)を判定しています。
注3 ICD10(疾病及び関連保健問題の国際統計分類)
死因や疾病の国際的な統計基準として世界保健機関(WHO) によって公表された分類のことで、略称はICD(現在第10版のためICD10)。死因や疾病の統計などに関する情報の国際的な比較や、医療機関における診療記録の管理などに活用されます。
注4 DIC(播種性血管内凝固症候群)
さまざまな重症の基礎疾患のために過剰な血液凝固反応活性化が生ずるため生体内の抗血栓性の制御能が十分でなくなり、全身の細小血管内で微小血栓が多発して臓器不全、出血傾向のみられる治療困難な病気のことです。
注5 敗血症
血液に細菌が入って全身に回り、からだの抵抗力が負けて重い症状に陥った病気です。高熱や血圧異常などを起こし、治療困難な場合には命に危険があります。
注6 真菌症
真菌(かび)により感染を起こす病気で、カンジダやアスペルギルス等が感染します。

「病院情報の公開」は、医療機関ホームページガイドラインを遵守してます。
詳細については、厚生労働省ホームページ「医療法における病院等の広告規制について(リンクを新しいウィンドウで開きます)

病院情報データ一覧

令和元年度病院情報データ

年齢階級別退院患者数

ファイルをダウンロード(TSVファイル)

退院患者さんの人数を、入院時点での年齢で10歳刻みで集計しています。
なお、90歳以上の患者さんは一つの階級として設定してあります。

年齢 患者数
0代 737
10代 178
20代 324
30代 565
40代 724
50代 1,047
60代 2,234
70代 4,225
80代 2,682
90代 482
合計 13,198

当院は、国指定のがん診療連携病院としてがんセンター機能を有しています。
また、第3次救命救急センター、地域周産期母子医療センターなどの機能も有し、高度急性期を中心として幅広い年代の患者さんが入院します。
今年度も当院はDPC特定病院群に認定され、大学病院と同等の高いレベルの医療を行っています。
また、地域の病院やクリニックと連携を円滑に行い、患者さんに一日も早い社会復帰を支援しています。
令和1年度のDPC算定退院患者数は13,198人で、60代から80代の患者さんが最も多くなっています。

診断群分類別患者数等

ファイルをダウンロード(TSVファイル)

DPCコードを診療科ごとに分けて症例数が多かった上位5つに関して、当院と全国の平均在院日数、転院率、平均年齢を表しています。

平均在院日数
患者さんが病院に入院していた日数の平均値
転院率
該当する症例のうち、当院から他の病院に転院した割合
平均年齢
該当するDPCコードの患者さんの年齢の平均値

診療科 外科(消化器外科) 診療科コード 110
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 060040xx99x60x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍/化学療法有り 72 5.43 4.36 22.22% 68.00
2 060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍/手術有り 69 14.64 15.02 10.00% 73.61
3 060160x001xxxx 鼠径ヘルニア/手術有り 68 5.83 4.85 0.00% 72.31
4 060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など)/手術有り 44 7.50 6.37 2.00% 64.50
5 060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等/手術有り 43 8.05 7.13 0.00% 66.40

当院の外科でも、良性疾患では、鼠径ヘルニア、胆石症・胆嚢炎、悪性疾患では大腸がんが上位を占めています。

診療科 形成外科 診療科コード 130
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 070520xx97xxxx リンパ節、リンパ管の疾患/手術有り 16 11.25 8.71 0.00% 70.01
2 080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外)/手術有り 13 8.31 7.90 0.00% 81.23
3 080007xx97xxxx 皮膚の良性新生物/四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術 11 5.27 5.94 0.00% 58.27
4 080007xx010xxx 皮膚の良性新生物/皮膚、皮下腫瘍摘出術 - - - - -
5 080010xxxx0xxx 膿皮症 - - - - -

形成外科で最も多いDPCは、リンパ浮腫やリンパ漏(リンパ液がリンパ管の外に漏れ出ること)に対して行われるリンパ管吻合術となっています。
以下の順番は、皮膚の悪性腫瘍に対しての手術、皮膚の良性新生物に対しての四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術、皮膚皮下腫瘍摘出術、膿皮症(蜂巣炎等)となっています。

診療科 血液内科 診療科コード 480
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 130030xx99x40x 非ホジキンリンパ腫/化学療法有り 186 18.60 15.79 3.00% 72.62
2 130030xx97x40x 非ホジキンリンパ腫/手術有り/化学療法有り 69 30.70 31.30 3.00% 67.83
3 130010xx97x2xx 急性白血病/手術有り/化学療法有り 44 33.04 39.36 0.00% 67.30
4 130060xx99x4xx 骨髄異形成症候群/化学療法有り 37 9.57 10.43 0.00% 75.32
5 130060xx97x40x 骨髄異形成症候群/手術有り/化学療法有り 34 12.18 20.30 0.00% 67.26

血液内科では、造血器悪性腫瘍に対して化学療法を実施したDPC名称が上位5つを占めています。
上位2つの症例は、悪性リンパ腫に対してリツキサンという化学療法を実施した症例ですが、2つの違いは輸血の有無です。
当科にて手術ありとなっている症例の多くは、輸血によるもので他科のように腫瘍を切除したものではありません。
平均在院日数は、「手術(輸血)あり」の方が「手術(輸血)なし」より平均在院日数が長くなる傾向があります。
また、抗がん剤を始めると、体が感染しやすくなるという副作用が起き、在院日数が長くなることがありますが、患者さんの状態を細かに観察しながら治療を行っています。

診療科 呼吸器内科 診療科コード 050
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍/生検等有り 118 2.35 3.34 0.00% 72.23
2 040110xxxxx0xx 間質性肺炎 77 21.71 18.84 7.00% 75.03
3 040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 51 21.41 20.84 35.30% 82.14
4 040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 47 16.80 14.62 2.00% 73.80
5 040040xx99090x 肺の悪性腫瘍/化学療法有り 45 25.03 10.20 2.00% 72.13

呼吸器内科に入院する患者さんは、肺の悪性腫瘍と肺炎が上位を占めています。
悪性腫瘍で入院する患者さんは、化学療法中心の治療を行います。
化学療法の治療は、ウイルスや菌に感染しやすくなるという副作用が起き、全国平均より在院日数が長くなることがありますが、患者さんの状態を細かに観察しながら治療を行っています。

診療科 呼吸器外科 診療科コード 160
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍/手術有り 143 10.10 11.51 1.40% 72.10
2 040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍/生検有り 19 2.00 3.34 0% 74.11
3 040200xx01x00x 気胸/手術有り - - - - -
4 040050xx97x0xx 胸壁腫瘍、胸膜腫瘍/手術有り - - - - -
5 040030xx01xxxx 呼吸器系の良性腫瘍/手術有り - - - - -

呼吸器外科では、肺の悪性腫瘍に対して手術を行ったDPC名称が最も多くなっています。
熟練外科医が安全な胸腔鏡手術を行っています。
入院から退院までの治療過程が入院時に分かるクリニカルパスを多く用いており、患者さんは安心して治療を受けることができ、また早期の社会復帰にも貢献することができます。

診療科 産科 診療科コード 320
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常/手術有り 63 10.77 9.66 0.00% 32.59
2 120260xx01xxxx 分娩の異常/手術有り 55 10.95 9.53 1.80% 32.45
3 120170xx99x0xx 早産、切迫早産 44 17.72 19.06 5.00% 30.11
4 120165xx99xxxx 妊娠合併症等 22 8.50 11.79 0.00% 31.80
5 120180xx99xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 20 7.50 6.69 0.00% 30.80
DPCコードについて

DPCコードは、入院して行った手術や処置をコード化したものです。1つのコードに対して1つの手術や処置ではなく、関連する複数の手術、処置が含まれます。
例として、1番のコードには胎児及び胎児付属物の異常という病名に対して吸引娩出術や会陰切開及び縫合術等、複数の手術が含まれます。
また、DPC名称(病名)は異なりますが帝王切開術という同じ手術を実施している場合もあります。
「(6)診療科別主要手術別患者数」の産科に入院した患者さん全体の手術件数の集計とDPC算定手術件数は数値が異なりますのでご注意下さい。

分娩について

分娩には自然分娩と異常分娩があります。 自然分娩は、経膣分娩で自然の流れに沿った分娩です。正常ではない分娩を異常分娩といいます。
また、保険診療区分でいうと自然分娩は自由診療になります。異常分娩は下記に示す通り治療を行う保険診療となりますのでDPC算定対象となります。

1)赤ちゃんがお腹の中にいる在胎週数、
2)お母さんが赤ちゃんを押し出す娩出力、
3)産道、赤ちゃんや胎盤等の娩出物等に異常がある場合が異常分娩となります。 異常分娩が全て危険という訳ではありません。
予定日より早く産まれそうになったら、正期産まで赤ちゃんがお腹の中にいれるように治療を行ったり、分娩中に異常が起きた場合赤ちゃんの無事とお母さんの安全を第一に考えた治療を行います。

DPC名称について

「切迫早産」は、正期産より早く赤ちゃんが産まれそうになった場合、正期産前に産まれるのを防ぐため入院して治療を行う場合があります。
「胎児及び胎児付属物の異常」は、赤ちゃんやお母さんの体に何かしらの問題があることを示しています。
赤ちゃん側の問題としては、逆子であったり分娩中に元気がなくなった場合です。
お母さん側の問題としては、以前帝王切開で赤ちゃんを産んだ場合や陣痛が起こる前に破水した場合です。そのような場合、帝王切開や吸引娩出術、会陰切開術等を行います。
1番の「120180xx01xxxx」のコードの基準となる手術には、帝王切開術の他にも子宮全摘術も含まれます。

診療科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 診療科コード 240
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 82 6.85 6.80 0.00% 58.78
2 030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 73 7.93 7.80 0.00% 15.75
3 030250xx991xxx 睡眠時無呼吸/PSG 66 2.77 2.03 0.00% 61.86
4 030428xxxxxxxx 突発性難聴 49 19.61 8.93 0.00% 61.04
5 030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍/手術有り 33 11.27 7.24 3.00% 66.79

"耳鼻咽喉科・頭頸部外科で最も多いDPC名称は、手術(内視鏡下鼻・副鼻腔手術等)を含めた慢性副鼻腔炎よる入院です。
当院の突発性難聴の平均在院日数が全国値と比較して長くなっているのは、難治例に対して高気圧酸素治療を行い、改善した患者が含まれているためです。

診療科 循環器内科 診療科コード 070
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患/手術有り 217 4.68 4.40 0.00% 72.04
2 050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患/カテーテル検査等 159 3.18 3.01 1.00% 69.77
3 050130xx99000x 心不全 126 18.46 17.71 19.84% 87.00
4 050170xx03000x 閉塞性動脈疾患/手術有り 63 4.97 5.34 0.00% 75.33
5 050050xx99200x 狭心症、慢性虚血性心疾患/カテーテル検査+血管内超音波検査 58 3.02 3.15 0.00% 70.98

循環器内科では、心臓血管外科と共に心臓センターを運営しています。狭心症・慢性虚血性心疾患に対しての心臓カテーテル検査、経皮的冠動脈形成術等の手術や、心不全による入院が上位3群です。
経皮的冠動脈形成術、経皮的血管形成術(下肢など)は、カテーテルを使用する低侵襲性治療であり、患者さんの負担が小さく在院日数も3~5日と短期間です。

診療科 小児科 診療科コード 100
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 225 3.13 6.17 0.00% 0.00
2 040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 82 6.05 6.19 0.00% 2.79
3 040100xxxxx00x 喘息 57 5.98 6.64 0.00% 3.42
4 140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 51 16.90 11.16 0.00% 0.00
5 0400801199x00x 肺炎等 24 6.21 5.69 0.00% 4.67

小児科で最も多いDPC名称は、予定日より早く産まれた出生時体重2,500g以上の新生児です。低血糖や黄疸、呼吸障害のある赤ちゃんの治療を行います。
症例数が4番目に多い、出生時体重1,500g以上2,500g未満の症例の平均在院日数は、症例数が最も多い出生時体重2,500g以上の症例と比較して長期化していますが、「妊娠週数37週以上且つ体重2,500g以上」という条件を満たさないと退院できないことが長期化の要因です。

診療科 消化器科 診療科コード 060
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。)/ポリペク有り 303 2.08 2.63 0.00% 69.69
2 060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎/ENBD等 126 11.89 9.79 7.00% 75.89
3 060020xx04x0xx 胃の悪性腫瘍/パクリタキセル・ドセタキセル有り 86 7.95 8.27 0.00% 73.72
4 060300xx99x00x 肝硬変(胆汁性肝硬変を含む。) 67 13.22 11.64 3.00% 67.60
5 060035xx03xxxx 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍/ポリペク有り 59 7.33 6.98 2.00% 68.25

消化器科で最も多いDPC名称は、小腸大腸の良性疾患に対する内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術です。
次に、胆管結石や胆管炎に対する内視鏡的治療で、乳頭括約筋を切開しドレナージやステントを留置する患者さんが最も多く入院しています。
次いで、胃の悪性腫瘍に対する化学療法、肝・肝内胆管の悪性腫瘍に対する血管塞栓術(選択的動脈化学塞栓術)及び経皮的ラジオ波焼灼療法、結腸の悪性腫瘍に対する内視鏡的切除術となっています。

診療科 心臓血管外科 診療科コード 170
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 050080xx01010x 弁膜症(連合弁膜症を含む。)/手術有り 17 18.24 23.77 6.00% 68.59
2 050163xx02x10x 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤/手術有り - - - - -
3 050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患/手術有り - - - - -
4 050161xx99000x 解離性大動脈瘤 - - - - -
5 050163xx01x10x 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤/手術有り - - - - -

心臓血管外科では、循環器内科と共に心臓センターを運営しています。
弁膜症に対して弁置換術や弁形成術を行った症例が最も多くなっています。
次に非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤に対する手術例、狭心症に対する冠動脈バイパス手術例と続きます。

診療科 脳神経内科 診療科コード 280
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 010155xxxxx20x 運動ニューロン疾患等/エダラボン 146 12.21 16.39 0.06% 74.48
2 010060x2990401 脳梗塞/発症3日以内/JCS10未満/エダラボン 82 20.00 16.13 38.55% 74.73
3 010230xx99x00x てんかん 45 13.16 7.10 10.20% 59.10
4 010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外) 27 25.93 18.81 70.37% 71.89
5 010060x2990201 脳梗塞/発症3日以内/JCS10未満/リハビリ 22 19.59 16.16 27.27% 79.55

脳神経内科での入院は、神経筋の難病と脳梗塞が中心となっており、前者では専門的で高いレベルの診断と治療を行います。
最も多いDPC名称は、運動ニューロン疾患(筋萎縮性側索硬化症)のエダラボン治療です。
脳梗塞については、発症後早い時期での発見とt-PA療法を含めた急性期治療を行います。初期治療後は、他院に転院してリハビリを行います。

診療科 腎臓内科 診療科コード 410
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 80 12.51 11.67 7.40% 72.15
2 110280xx991x0x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全/生検 30 5.83 7.00 0.00% 46.47
3 110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全/シャント術等 22 12.82 8.48 0.00% 66.95
4 110260xx99x0xx ネフローゼ症候群 20 21.15 20.93 0.00% 64.15
5 110280xx97x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全/手術有り 16 17.26 15.68 0.00% 67.32

腎臓内科の入院は、慢性腎不全やネフローゼ症候群の患者さんが多くを占めています。
慢性腎不全の透析導入予防、透析導入、透析患者の合併症治療、透析アクセストラブルに対する治療も行っています。
慢性糸球体腎炎やネフローゼ症候群に対しては、腎生検や副腎皮質ステロイド・免疫抑制薬による治療も行います。

診療科 整形外科 診療科コード 120
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。)/手術有り 90 22.61 21.53 24.44% 68.04
2 160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折/手術有り 88 29.59 25.94 89.47% 81.87
3 070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。)/手術有り 66 25.61 23.56 3.00% 75.72
4 070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎/手術有り 34 20.47 16.54 17.64% 74.00
5 160760xx97xxxx 前腕の骨折/手術有り 21 4.81 5.54 0.00% 61.09

整形外科で最も多いのは、大腿骨の骨折で骨折観血的手術を行うものです。
患者さんの多くは、手術後に他院に転院しリハビリを行うことが多いので、転院率が他のDPC名称と比較すると高い傾向にあります。
脊柱管狭窄、変形性股関節症、変形性膝関節症に対して人工関節置換術等を行うものになります。
当院は、人工関節センターを設立し、外来から入院まで一貫した体制を構築することにより質の高い安全な医療の提供を行っています。

診療科 内分泌・糖尿病内科 診療科コード 400
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 100071xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。)/インスリン製剤有り 29 13.34 14.10 0.00% 65.10
2 100070xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。)/インスリン製剤有り 28 12.68 13.72 0.00% 57.71
3 100070xx99x000 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 26 12.31 10.84 0.00% 63.31
4 100071xx99x000 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全あり。) 16 12.81 11.51 0.00% 64.94
5 100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 12 15.83 13.41 0.08% 60.75

内分泌・糖尿病内科は、重症患者の血糖管理を行います。
2型糖尿病の教育入院は約2週間です。

診療科 乳腺外科 診療科コード 111
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 090010xx02x0xx 乳房の悪性腫瘍/切除術 80 5.04 6.10 0.00% 66.49
2 090010xx01x0xx 乳房の悪性腫瘍/切除術 60 10.46 10.34 13.33% 67.72
3 090010xx97x30x 乳房の悪性腫瘍/手術有り/化学療法有り 22 4.73 11.97 4.50% 57.47
4 090010xx99x4xx 乳房の悪性腫瘍/化学療法有り 13 3.00 3.94 0.00% 60.00
5 090020xx97xxxx 乳房の良性腫瘍/手術有り - - - - -

乳腺外科では、乳腺悪性腫瘍に対して先進的な手術療法および化学療法を行っています。
手術療法に要する入院期間として、乳房温存手術では5日間の、乳房切除術または腋窩リンパ節郭清術では10日間が標準になります。
化学療法では治療内容により3~5日間の入院となります。

診療科 脳神経外科 診療科コード 150
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷/手術有り 35 11.86 9.67 11.43% 77.06
2 010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤/造影撮影 26 3.00 3.01 4.00% 60.27
3 010010xx01x00x 脳腫瘍/手術有り 21 26.38 21.14 5.00% 63.76
4 010070xx9910xx 脳血管障害/造影剤 13 2.92 3.14 0.00% 66.69
5 160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 13 14.59 7.34 36.46% 59.04

脳神経外科では脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷の他、顔面けいれんや三叉神経痛、中枢性疼痛(視床痛)などの機能的外科を含む治療を行っています。令和元年度の入院患者で最も多いDPC名称は、外傷性慢性硬膜下血腫に対する穿孔洗浄術を含む頭蓋・頭蓋内損傷でしたが、手術を行わず保存的に対応した場合も5番目に多い患者数でした。未破裂脳動脈瘤を含む脳血管障害に対しては従来の開頭術のみならず血管内治療も積極的に行っていることもあり、造影カテーテルを使用した検査のために入院された患者数も多い結果でした。また脳腫瘍に対しても神経モニタリング等を併用し術後神経症状の悪化をきたさぬADLを考慮した手術を行っています。しかしながら年々高齢の患者さんの入院が増加し平均年齢も高くなってきており、特に外傷の患者さんではリハビリを長く要する方も多く平均在院日数が全国より長くなっています。そのため近隣の多くの医療機関との連携を深め、患者さんひとりひとりの病状および状態に応じた医療の提供ができるよう日々心がけています。

診療科 泌尿器科 診療科コード 310
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 110080xx991x0x 前立腺の悪性腫瘍/生検 198 2.07 2.49 0.00% 73.29
2 110070xx0200xx 膀胱腫瘍/手術有り 104 8.00 7.07 0.00% 75.82
3 110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍/手術有り 83 14.41 12.18 0.00% 72.04
4 11001xxx01x0xx 腎腫瘍/手術有り 46 12.85 11.14 2.20% 66.98
5 110070xx99x20x 膀胱腫瘍/化学療法 38 14.32 10.65 0.00% 75.87

泌尿器科では、前立腺、膀胱、腎臓の悪性腫瘍に対して手術を行っています。
また、当科における化学療法は、外来ではなく主に入院にて実施しています。
膀胱の悪性腫瘍に対する化学療法は、入院中に抗がん剤を3回投与します。
全国的には1回ごとに退院する施設も多いですが、当科では入院継続して行っていますので、患者さんは安心して治療を受けることができます。
そのため平均在院日数が全国値と比較して長くなっています。

診療科 皮膚科 診療科コード 300
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 080010xxxx0xxx 膿皮症 28 11.21 12.55 7.00% 59.11
2 080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外)/手術有り 14 6.43 7.90 0.00% 83.14
3 050180xx99xx0x 静脈・リンパ管疾患 - - - - -
4 080020xxxxxxxx 帯状疱疹 - - - - -
5 080110xxxxx0xx 水疱症 - - - - -

皮膚科では、膿皮症の治療、皮膚の悪性腫瘍摘出術、帯状疱疹の治療が上位を占めています。
膿皮症のほとんどは、蜂巣炎に対しての治療を行っており、入院下で抗生剤治療等を行っています。
皮膚の悪性腫瘍に対する摘出術の平均在院日数は6日となっており、手術実施後は、早期に自宅等に帰ることが出来ます。

診療科 婦人科 診療科コード 330
順序
番号
DPCコード DPC名称 患者数 平均在院日数 転院率 平均年齢
自院 全国
1 12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍/手術有り 47 3.00 3.13 0.00% 40.70
2 12002xxx01x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍/手術有り 45 11.87 12.29 2.20% 56.16
3 12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍/化学療法有り 45 5.04 4.58 0.00% 64.91
4 120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍/手術有り 42 9.52 9.71 0.00% 45.83
5 120010xx99x40x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍/化学療法有り 40 4.40 4.82 0.00% 74.80
DPCコードについて

DPCコードは、入院して行った手術や処置をコード化したものです。1つのコードに対して1つの手術や処置ではなく、関連する複数の手術、処置が含まれます。
例として、上から2段目のコードは、子宮頚癌や子宮体癌という病名に対して子宮悪性腫瘍手術や子宮全摘術等、複数の手術が含まれます。
また、異なるコード(病名が異なる)でも同じ手術が重複している場合もあります。
「(6)診療科別主要手術別患者数」の婦人科に入院した患者さん全体の手術件数の集計表の患者数とは数値が異なりますのでご注意下さい。
また、DPCコードでは化学療法は処置に含まれます。
化学療法には、投薬や注射といった様々な方法(種類)があるため、同じ病名でも抗がん剤の投与方法によってコードが異なります。

婦人科の病気について

婦人科では主に女性生殖器(卵巣、卵管、子宮、膣等)の悪性腫瘍や良性腫瘍、感染症等を治療しています。女性生殖器は妊娠や出産に関わる大切な臓器です。
女性生殖器に悪性の腫瘍ができた場合、悪性度の違いや進行具合によって治療法が異なります。
症状や年齢、妊娠の希望、治療の希望などを総合的に考え、患者さんと相談のうえ治療方針を決定しています。

DPC名称について

「卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍」は卵巣や卵管にできた悪性腫瘍です。
「120010xx99x40x」のコードは卵巣の悪性腫瘍に対して、後に説明する抗がん剤以外の抗がん剤を投与することを意味しています。
また、同じコードでも患者さんによって投与している抗がん剤の内容が異なります。
「120010xx99x40x」に含まれない抗がん剤として、カルボプラチン+ドセタキセル水和物、カルボプラチン+パクリタキセル、ドキソルビシン塩酸塩リポソーム製剤、ベバシズマブなどがあります。
「子宮頸・体部の悪性腫瘍」は子宮頸部や体部にできた悪性腫瘍です。
「12002xxx99x40x」のコードは子宮頸部や体部の悪性腫瘍に対して、抗がん剤を投与することを意味しています。
このコードで入院した患者さんの多くは、手術をされた後の病理診断によって化学療法が必要と判断された患者さんです。

初発(原発)の5大がんUICC病期分類別並びに再発患者数

ファイルをダウンロード(TSVファイル)

患者さんが多い5つのがん(胃がん、大腸がん、乳がん、肺がん、肝がん:5大がんと呼ばれています)を初発では病期(Stage)別又は再発に分けて集計しています。
医師が、「がん又はがん疑い」と診断した際に”がん患者1件”と認識され、(1)がんの大きさや進展具合、(2)リンパ節転移の数、部位、(3)他の臓器への遠隔転移の有無によって、病期(Stage)を決定します。病期(Stage)は、数字が大きいほどがんが進行していることを意味します。

集計では延べ患者数を扱いますので、化学療法や放射線療法等で複数回入院した患者さんは、複数の患者数として計算されます。
また、病期(Stage)の集計はUICCによるTNM分類、又は癌取り扱い規約に基づきます。Stage0は集計対象外となります。

※UICCによるTNM分類…国際的に活用されているがんの進行度分類です。
部位ごとに原発がんの大きさ、広がり、深さをT、原発がんの所属リンパ節転移の状況をN、他臓器への遠隔転移状況をMと区分し、それらを総合して病期(ステージ)を判定しています。

※癌取り扱い規約…癌の進み具合や治療方法等を日本の学会ごとにまとめたもので、癌の進み具合(Stage)を評価する基準となっています。
上記UICCによるTNM分類とほぼ合致します。

癌の種類 Stage Ⅰ Stage Ⅱ Stage Ⅲ Stage Ⅳ 不明 再発 病期分類基準※ 版数
胃がん 28 13 45 58 - 80 1 7or8
大腸がん 40 76 66 144 - 159 2 7or8
乳がん 16 18 - - - 38 1 7or8
肺がん 64 - 13 1 42 120 1 7or8
肝がん 17 16 17 - - 176 2 7or8

「-(ハイフン)」は患者数が10未満の症例(本統計の集計条件に基づく)
※病期分類基準
1 UICC TNM分類/ 2 癌取り扱い規約

胃がんの症例では、StageⅢやStageⅣの症例が多いのは、化学療法などで繰り返し入院する症例を重複して集計している為です。
大腸がんも早期のがんには内視鏡手術や腹腔鏡手術などの負担が少ない治療を多く取り入れています。
StageⅣや再発の症例が多いのは、胃がんと同様に化学療法で繰り返し入院する症例を集計している影響です。
肝がんで再発症例が多いのは、血管塞栓術(選択的動脈化学塞栓術)やラジオ波焼灼療法等の為に繰り返し入院する症例を集計している影響です。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

ファイルをダウンロード(TSVファイル)

成人(20歳以上)の市中肺炎(普段の社会生活の中で発症した肺炎)の患者さんを重症度別に分類し、平均在院日数、平均年齢を集計しています。
集計には、日本呼吸器学会が刊行した成人市中肺炎診療ガイドラインによるA-DROPスコアを用いています。
市中肺炎では、肺炎レンサ球菌/インフルエンザ菌等の細菌による成人肺炎を集計しています。
ウイルス性肺炎や食物の誤嚥による誤嚥性肺炎、小児の肺炎は集計に含まれていません。

※A-DROPスコア
A(年齢):男性70歳以上、女性75歳以上
D(脱水):BUN 21mg/dl以上または脱水あり
R(経皮的動脈血酸素飽和度):SpO2<=90%(PaO2 60Torr以下)
O(意識障害):意識障害あり
P(収縮期血圧):収縮期血圧90mmHg以下
該当する項目が多いほど重症度が高くなります。

重症度 症例数 平均在院日数 平均年齢
軽症 106 15.73 68.92
中等症 153 21.29 77.64
重症 20 25.00 75.45
超重症 4 25.50 83.50

市中肺炎と診断されて入院した283人の患者さんのうち、91.5%は軽症・中等症と診断されています。
年齢が高くなるにつれ重症化する傾向にあります。
また、慢性呼吸器疾患を併存している患者さんは、繰り返し肺炎に罹患する場合もあります。
高齢で合併症を有する肺炎は、重症化する危険性も高く、適切な抗生剤の使用や酸素投与などの治療が大切となります。

脳梗塞のICD10別患者数等

ファイルをダウンロード(TSVファイル)

脳梗塞で入院した患者さんをICD-10の分類別に分けて、平均在院日数、平均年齢、転院率の集計をしています。
入院した時点で脳梗塞発症から3日以内かそれ以降かを分類しています。

ICD-10…ICDとは、死因や疾病を世界共通基準に基づいて分類するために世界保健機関(WHO)が公表した分類の略称です。(現在第10版なのでICD-10と言われています)

ICD10 傷病名 発症日 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
I630 脳実質外動脈(脳底動脈、頚動脈、椎骨動脈)の血栓症による脳梗塞 3日以内
その他
I631 脳実質外動脈(脳底動脈、頚動脈、椎骨動脈)の塞栓症による脳梗塞 3日以内
その他
I632 脳実質外動脈(脳底動脈、頚動脈、椎骨動脈)の詳細不明の閉塞又は狭窄による脳梗塞 3日以内
その他
I633 脳動脈の血栓症による脳梗塞 3日以内 121 24.64 76.74 44.88%
その他 16 30.25 77.13 56.25%
I634 脳動脈の塞栓症による脳梗塞 3日以内 65 29.69 78.88 52.31%
その他
I635 脳動脈の詳細不明の閉塞又は狭窄による脳梗塞 3日以内
その他
I636 脳静脈血栓症による脳梗塞、非化膿性 3日以内
その他
I638 その他の脳梗塞 3日以内 16 15.13 74.75 0.06%
その他
I639 脳梗塞、詳細不明 3日以内
その他

「-(ハイフン)」は患者数が10未満の症例(本統計の集計条件に基づく)
脳梗塞の治療では、迅速に治療を行うことがその後の患者さんのADL(日常生活動作)に大きな影響を与えます。そのため、発症日から病院を受診するまでの期間を「3日以内」と「その他」で分類しています。
当院では、脳神経内科専門医師、及び脳神経外科専門医師が常勤で勤務しており、休日・夜間を含め緊急治療が必要な患者さんを常に受け入れる体制を整えています。
また、急性期の脳梗塞に対する血栓溶解療法や血栓回収療法を積極的に行っています。
脳梗塞の急性期治療後のリハビリテーションは脳梗塞の合併症・後遺症を防ぐために非常に重要となり、専門的なリハビリテーションも行っています。
当院でのリハビリテーションが終了し、継続的にリハビリテーションを必要とされる患者さんについては、回復期リハビリテーションを担う回復期病院へ、長期療養が必要な患者さんは療養型病院や介護施設へ転院しています。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別症例数上位5位まで)

ファイルをダウンロード(TSVファイル)

診療科ごとの手術上位5つにおける平均術前・術後日数、転院率、平均年齢を集計しています。
集計する際、入院期間中に複数の手術を行った場合は、主要な手術のみを集計し、輸血や創傷処理、皮膚切開術等の軽微な手術は除外しています。
なお、手術の集計では短期滞在手術は集計に含まれています。

Kコード…医科点数表で定められた手術名に対するコードのことです。このコードに基づいて保険請求を行います。
平均術前・術後日数…入院日から手術までの日数(術前)、手術から退院日までの日数(術後)の平均値です。手術当日は計算に含まれていません。

診療科 外科(消化器外科) 診療科コード 110
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 101 1.27 8.69 2.97% 67.70
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 74 4.53 10.23 5.40% 73.18
K6112 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) 70 2.96 10.11 2.90% 65.93
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 36 1.14 3.81 0.00% 73.53
K655-22 腹腔鏡下胃切除術 悪性腫瘍手術 33 3.94 16.01 0.00% 76.03

外科(消化器外科)では腹腔鏡手術ををい積極的に取り入れており腹腔鏡下による手術が上位を占めています。

診療科 眼科 診療科コード 230
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの 208 1.05 1.10 2.40% 76.38
K224 翼状片手術(弁の移植を要するもの) - - - - -
K225-2 結膜腫瘍摘出術 - - - - -
K279 硝子体切除術 - - - - -
- - - - - - -

水晶体再建術は、白内障に対して行われる手術で、2泊3日の日程で行っています。
2~5段目の手術(Kコード)は、10件未満の為、入院患者数は公表対象外です。

診療科 形成外科 診療科コード 130
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K628 リンパ管吻合術 17 4.18 6.29 0.00% 70.00
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 15 0.73 7.40 0.00% 81.07
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術 肩、上腕、前腕、大腿、下腿、躯幹 11 1.00 2.18 0.00% 60.82
K0053 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径4センチメートル以上 - - - - -
K2191 眼瞼下垂症手術 眼瞼挙筋前転法 - - - - -

形成外科では、主にリンパ管浮腫や皮膚の良性腫瘍、皮膚の悪性新生物に対しての手術を実施しています。

診療科 血液内科 診療科コード 480
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K9212 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取) - - - - -
K6262 リンパ節摘出術 長径3センチメートル以上 - - - - -
K6261 リンパ節摘出術 長径3センチメートル未満 - - - - -
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) - - - - -
K6112 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) - - - - -

血液内科では、造血器の悪性腫瘍に対して造血幹細胞移植等の移植を行っています。
その中でも、自分の造血幹細胞を使用する自家移植があり、その移植に対して自分の造血幹細胞を採取する手術が最も多くなっています。
移植には、他人の造血幹細胞を使用する同種移植(骨髄移植、末梢血幹細胞移植、臍帯血移植等)があり、一人一人の患者さんの条件に合わせて移植療法を選択します。
なお、移植手術はDPC(診断群分類包括制度)ではないため集計対象から除外しています。

診療科 呼吸器外科 診療科コード 160
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 部分切除 61 1.15 6.11 0.00% 71.44
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 肺葉切除又は1肺葉を超えるもの 48 1.27 9.21 2.08% 72.92
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術 区域切除 24 1.21 8.54 0.00% 74.25
K5132 胸腔鏡下肺切除術 その他のもの 18 1.00 6.22 5.56% 63.00
K488-4 胸腔鏡下試験切除術 16 2.53 9.58 6.25% 71.58

呼吸器外科では、熟練外科医(呼吸器外科専門医2名)が肺の悪性腫瘍を中心に様々な胸部の疾患に対して、胸腔鏡を使用した手術を行っています。
胸の中が三次元に見渡せる3D内視鏡システムをほぼすべての手術に使用しており、安全性の高い、かつ可能な限り傷を小さくした体に優しい手術を受けていただくことが可能です。
入院から退院までの治療過程が入院時に分かるクリニカルパスを多く用いており、患者さんは安心して治療を受けることができ、また早期の社会復帰にも貢献することができます。

診療科 産科 診療科コード 320
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K8981 帝王切開術 緊急帝王切開 89 5.32 8.36 1.12% 32.40
K8982 帝王切開術 選択帝王切開 64 4.88 8.08 0.00% 32.53
K895 会陰(陰門)切開及び縫合術(分娩時) 32 1.09 4.43 0.00% 28.50
K893 吸引娩出術 - - - - -
K9061 子宮頸管縫縮術(マクドナルド法) - - - - -

産科の手術では、分娩に関わる帝王切開術が最も多くなっています。
分娩経過中に生じた胎児機能不全や分娩の進行が思わしくなかった症例に対する緊急帝王切開術、
当院へ母体搬送された症例に対する緊急帝王切開術、また既往帝王切開後妊娠や前置胎盤などのハイリスク例に対する選択帝王切開術などがあります。
4番は胎児機能不全や微弱陣痛に対して行われる吸引娩出術です。

診療科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 診療科コード 240
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅲ型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 80 1.06 4.68 0.00% 59.50
K3772 口蓋扁桃手術 摘出 55 1.02 7.00 0.00% 23.59
K370 アデノイド切除術 20 1.00 5.75 0.00% 6.40
K4611 甲状腺部分切除術、甲状腺腫摘出術(片葉のみ) 15 1.06 7.71 0.00% 62.71
K4571 耳下腺腫瘍摘出術(耳下腺浅葉摘出術) 13 1.23 8.31 0.00% 65.08

耳鼻咽喉科・頭頸部外科で最も多いのは、慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下鼻・副鼻腔手術による入院です。

診療科 循環器内科 診療科コード 070
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 137 1.58 3.69 1.46% 71.29
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 69 1.16 3.74 2.90% 75.52
K5463 経皮的冠動脈形成術 その他のもの 57 1.37 2.98 0.00% 72.11
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術 急性心筋梗塞に対するもの 41 0.15 19.32 4.88% 70.12
K5481 経皮的冠動脈形成術(特殊カテーテルによるもの) 高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテルによるもの 31 1.10 2.87 0.00% 76.06

循環器内科での手術は、狭心症・慢性虚血性心疾患に対する「経皮的冠動脈ステント留置術」、下肢閉塞性動脈硬化症に対する「四肢の血管拡張術・血栓除去術」等の、
心血管カテーテル治療が多くなっています。カテーテルでの治療は、手術の傷が残らず患者さんへの負担も少ないため、早期に退院して普段の生活へ復帰することが可能です。

診療科 小児科 診療科コード 100
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K9131 新生児仮死蘇生術 仮死第1度のもの - - - - -
K9132 新生児仮死蘇生術 仮死第2度のもの - - - - -
K300 鼓膜切開術 - - - - -
K331 鼻腔粘膜焼灼術 - - - - -
- - - - - - -

新生児仮死とは、産まれたばかりで起こる呼吸・循環不全による低酸素状態になることをいいます。
状態に応じて、マスクによる持続陽圧換気、気道内吸引、点滴による薬剤投与などの新生児仮死蘇生術を行うことがあります(10症例未満のため「-」と表しております)。

診療科 消化器科 診療科コード 060
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満 297 0.19 1.22 0.00% 69.88
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術 87 0.07 6.89 0.00% 73.43
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 77 1.19 5.17 1.30% 67.35
K682-3 内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術(ENBD) 60 0.97 14.93 6.67% 75.12
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 57 1.61 11.89 0.00% 76.23

消化器科の手術では、内視鏡を使用した手術が大部分を占めます。
特に、胃や大腸の悪性、良性腫瘍に対する内視鏡手術が上位を占めます。
5番目に多い血管塞栓術は、肝細胞がんに対しての治療で、がんを支配する肝動脈内に抗癌剤と塞栓物質を投与したり、がん(悪性腫瘍)にラジオ波電流を流してがんを死滅させる治療です。

診療科 心臓血管外科 診療科コード 170
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K5551 弁置換術 1弁のもの - - - - -
K552-22 冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないもの) 2吻合以上のもの - - - - -
K5606 大動脈瘤切除術(吻合又は移植を含む。) 腹部大動脈(分枝血管の再建を伴うもの) - - - - -
K5552 冠動脈、大動脈バイパス移植術 2吻合以上のもの - - - - -
K5542 弁形成術 2弁のもの - - - - -

心臓血管外科での手術(Kコード)上位には、大動脈瘤に対する手術、弁膜症に対する弁置換術や弁形成術、虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症)に対する冠動脈バイパス術、などがランクされています。
これらの手術は、心臓血管外科領域での中心的な術式です。これらの中には緊急手術も多く含まれていることから、心臓センターとして心臓血管外科手術の重責を果たしています。
また、これらは全て手術侵襲度の高い手術であり、循環器内科を始めとした多職種共同チームで治療に当たっています(10症例未満は「-」と表しておりますが、患者数は表記しております)。

診療科 脳神経内科 診療科コード 280
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 30 20.26 23.10 63.33% 80.97
K6181 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(四肢) - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -
- - - - - - -

脳神経内科では、脳梗塞や脳出血、パーキンソン病等で食事を飲み込むことが困難となった患者さんに胃瘻造設術を実施しています。
また、胃瘻を造設した患者さんの半数以上はリハビリ目的等のために転院します。

診療科 腎臓内科 診療科コード 410
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K610-3 内シャント設置術 29 5.7 12.6 3.4% 68.3
K616-4 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 14 2.5 8.1 28.6% 74.7
K635-3 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 13 6.8 21.8 15.4% 74.7
K3772 口蓋扁桃手術 摘出 - - - - -
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) - - - - -

血液透析を行う患者さんには、動脈と静脈をつなぎ合わせて透析用の血管をつくる手術をする必要があります。
この手術が内シャント設置術と呼ばれ、当科で最も多く行われている手術です。
また、内シャントはしばらくすると狭くなったり、血栓(血液の塊)で詰まることがあります。
そのような時には、経皮的シャント拡張術・血栓除去術という血管内手術を行います。
腹膜透析を行う患者さんには、腹膜透析カテーテルを腹部に留置する手術を行っています。

診療科 整形外科 診療科コード 120
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 162 2.07 20.94 15.43% 71.62
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓形成 69 4.55 24.22 33.33% 72.22
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 62 4.97 24.02 80.65% 80.01
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股 48 6.43 20.98 85.42% 79.77
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 27 3.70 11.96 44.44% 65.85

整形外科で最も行われている手術は、主に変形性股関節症や変形性膝関節症に対して行われる人工関節置換術となっています。
骨折観血的手術、人工骨頭挿入術は大腿骨の骨折等に対して行われています。
大腿骨の骨折は緊急で入院される方が多く、平均年齢も高い傾向にあります。
その為、他の疾患の治療等により、患者様の状態が落ち着いてから手術を行う場合があるため、手術までの術前日数が長い傾向にあります。
2番目に多い脊椎固定術/椎弓切除術/椎弓形成術は、腰部脊柱管狭窄症等に対して行われる術式になります。

診療科 乳腺・内分泌外科 診療科コード 111
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K4762 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 85 1.00 3.04 1.18% 66.45
K4763 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 39 1.33 7.90 12.82% 68.85
K6112 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(四肢) 38 1.03 2.34 2.63% 60.45
K4765 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの 14 1.21 8.21 21.43% 70.43
K4764 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。)) - - - - -

乳腺外科での手術の大部分は、乳腺悪性腫瘍に対する腫瘍切除です。
当科では、術前の検査で腋窩リンパ節転移を認めない患者さんに対し、センチネルリンパ節生検を積極的に行っています。
センチネルリンパ節に転移のない場合は、腋窩リンパ節郭清を省略することができ、リンパ浮腫などの合併症を軽減できるほか、術後も早期に退院することができます。
当科で最も多い症例は、乳房部分切除+センチネルリンパ節生検です。
術前術後日数は短く、早期に退院し、日常生活への復帰が可能です。

診療科 脳神経外科 診療科コード 150
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 41 1.83 15.88 21.95% 78.51
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの 24 6.54 25.67 4.17% 62.50
K160-2 頭蓋内微小血管減圧術 17 2.00 11.35 0.00% 58.76
K1781 脳血管内手術 1箇所 - - - - -
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング 1箇所 - - - - -

令和元年度に脳神経外科で施行した手術(Kコード)上位は、慢性硬膜下血腫に対する穿孔洗浄術、脳腫瘍に対する摘出術、顔面けいれんや三叉神経痛に対する機能的外科治療(頭蓋内微小血管減圧術)でした。慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は、主に高齢の方が転倒等による外傷を契機に発症されることが多いため平均年齢が高く、術後もリハビリ継続のため転院を要する方が増えてきている傾向にあります。脳腫瘍摘出術では、患者さんの状態によっては手術の数日前より入院を要する方もおられ平均術前日数が多くなっていますが術後神経症状の悪化をきたさぬようADLを考慮した手術を行っています。一方、脳動脈瘤に対しては従来の開頭で行うクリッピング術と開頭しない脳血管内手術があり、患者さんの状態及び動脈瘤の位置や形状に応じ治療を選択し対応しています。今後も患者さんの状態および病状に応じた外科的治療の実践を心がけていきます。

診療科 泌尿器科 診療科コード 310
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 99 1.12 6.08 0.00% 76.12
K843-2 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術 83 2.02 11.39 0.00% 72.02
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 64 2.23 13.77 4.69% 69.86
K8411 経尿道的前立腺手術 電解質溶液利用のもの 17 1.82 9.41 11.76% 75.00
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 その他のもの 13 1.00 6.85 0.00% 75.62

泌尿器科での手術は、腎尿路系の悪性腫瘍切除術が大部分を占めています。
最も多い手術は、膀胱がんに対して行う膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)で、内視鏡を尿道から膀胱内に挿入し、腫瘍を切除します。
次いで多いのは、前立腺がんや腎臓(尿管)がんに対しての腹腔鏡下腫瘍切除術です。
当科では、患者さんの身体に負担の少ない腹腔鏡下での手術を積極的に行っており、術後の疼痛も軽くてすみます。

診療科 皮膚科 診療科コード 300
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 17 0.42 8.09 0.00% 82.70
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 - - - - -
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) - - - - -
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径2センチメートル以上4センチ - - - - -
K0053 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) 長径4センチメートル以上 - - - - -

皮膚科で最も多い手術(Kコード)は、皮膚の悪性腫瘍に対する切除術です。
手術後早期に自宅等に帰ることが出来ます。

診療科 婦人科 診療科コード 330
Kコード 手術名称 患者数 平均 転院率 平均年齢
術前日数 術後日数
K877 子宮全摘術 58 1.13 8.28 1.72% 46.92
K867 子宮頸部(腟部)切除術 49 1.00 1.00 0.00% 41.22
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの 47 0.77 4.13 0.00% 39.04
K879 子宮悪性腫瘍手術 31 1.75 10.05 3.23% 61.09
K8881 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 開腹によるもの 23 2.68 11.40 0.00% 56.92

婦人科では子宮筋腫等に対して行われる子宮全摘術が最も多く行われています。
また、子宮附属器腫瘍摘出術は開腹手術と腹腔鏡手術があります。腹腔鏡手術は、良性卵巣腫瘍の比較的若い患者さんに対して行われています。
子宮頸癌の前癌病変である子宮頸部異形成や子宮頸部上皮内癌に対して、子宮頸部切除術(円錐切除術)を行っています。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

ファイルをダウンロード(TSVファイル)

入院するきっかけとなった病名と入院期間中に治療を行った主な病名が「同一」か「異なる」かによって分類し、その発生率を集計しています。
DPCコードの集計は、14桁あるコードのうち上6桁で集計しています。6桁の集計では、病名による分類が行われており、手術や処置等の治療方法の情報は含まれていません。

発生率…DPC算定退院患者数(13,198人)のうち、該当する疾患のDPCで入院費が請求された患者さんの割合です。

DPC上6桁 傷病名 入院契機傷病との
同一性の有無
症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一 28 0.21%
異なる 11 0.08%
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 59 0.45%
異なる

「-(ハイフン)」は患者数が10未満の症例(本統計の集計条件に基づく)

播種性血管内凝固症候群…重症患者さんの全身の細小血管に微小な血栓が多発して、臓器不全や出血傾向を起こした状態を意味します。

敗血症…血液に細菌が入って全身に回り、重症になった状態です。
敗血症で入院となった症例(入院契機同一)は全体の0.21%でした。

その他の真菌感染症…真菌(カンジダやアスペルギルス等)による感染症のことです。

手術・処置等の合併症…手術や処置の後に、出血や創部感染などを合併したものです。
手術・処置後の合併症の治療のために入院となった症例(入院契機同一)は、全体の0.45%です。
合併症には、手術操作と関連する外科的合併症(出血、縫合不全)と、手術操作と関連しない肺炎や心臓病、肝機能障害などの一般的合併症があります。
上記にあげた合併症は、いくら注意深く手術を行っても一定の割合で発生しますが、一般に手術侵襲が大きいほど高くなる傾向があります。

サブメニューです。

MENU

  • 休診のご案内(各診療科の休診日 毎月更新)
  • 交通アクセス(当センターをご利用の方々へ)
  • 無料送迎バス(呉駅と呉医療センター間)

ページの先頭へ