がん診療について
地域がん診療連携拠点病院として、質の高いがん医療を提供致します。
当院は、平成18年8月24日付けで、厚生労働大臣より、 『地域がん診療連携拠点病院』の指定を受けました。 がん診療連携拠点病院とは、全国どこでも質の高いがん医療を受けることができるよう、がん医療の均てん化を目標として、国が指定する医療機関です。 当院は昭和40年から「中国がんセンター」を併設しており、また、全国がんセンター協議会の県内唯一の加盟施設でもあります。 今後更に、国立がんセンター及び県がん診療連携拠点病院の指導を受け、地域におけるがん診療の拠点として、地域医療機関と連携し質の高いがん医療を皆様に提供させていただきます。
がんの種類と診療
セカンドオピニオンについて
当院では、がん、悪性腫瘍の全疾患に関してセカンドオピニオン外来を実施しています。
詳しくは地域医療連携室・セカンドオピニオン外来にてご案内しています。
がん相談
当院では、看護師・医療ソーシャルワーカーががんに関する相談をお受けするほか、がん患者さんやご家族の情報交換や交流の場として、毎月がんサロンを開催しています。
詳しくはがん相談支援センターにてご案内しています。
治験・試験
1. 治験・製造販売後臨床試験
2. 臨床試験・臨床研究
診療科 | 対象疾患等 | 研究代表者 | 申請番号 |
---|---|---|---|
消化器外科 | 再発危険因子を有するStage II大腸癌に対するUFT/LV療法の臨床的有用性に関する研究 | 副院長 田代 裕尊 |
24-07 |
StageⅢの治癒切除胃癌に対する術後補助化学療法としてのTS-1+Docetaxel併用療法とTS-1単独療法のランダム化比較第Ⅲ相試験 JACCRO GC-07(START-2) | 副院長 田代 裕尊 |
25-38 | |
StageⅢ治癒切除胃癌症例におけるTS-1術後補助化学療法の予後予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究(JACCRO GC-07AR) | 副院長 田代 裕尊 |
25-39 | |
消化器癌における炎症関連遺伝子多型の研究 | 外科医長 尾上 隆司 |
26-23 | |
広島臨床腫瘍外科研究グループ(Hiroshima Surgical study group of Clinical Oncology: HiSCO)による肝癌共通データベース事業 | 副院長 田代 裕尊 |
27-47 | |
胃癌肝転移症例に関する観察研究 (HiSCO 06-B試験) | 外科医長 鈴木 崇久 |
28-17 | |
胃がん肝転移症例(同時性・異時性)に対する術前化学療法後の肝切除の有効性と安全性を評価する第Ⅱ相試験 (HiSCO 06-A試験) | 外科医長 鈴木 崇久 |
28-18 | |
Ramucirumab抵抗性進行胃癌に対するramucirumab+Irinotecan併用療法のインターグループランダム化第III相試験 (RINDBeRG試験) | 外科医長 鈴木 崇久 |
29-97 | |
胃癌関連施設共通データベースの構築 | 外科医長 鈴木 崇久 |
30-27 | |
高度腹水を伴うまたは経口摂取不能の腹膜転移を有する胃癌に対するmFOLFOX6療法の第Ⅱ相試験(WJOG10517G) | 外科医長 鈴木 崇久 |
30-28 | |
「StageⅢの治癒切除胃癌に対する術後補助化学療法としてのTS-1+Docetaxel併用療法とTS-1単独療法のランダム化比較第Ⅲ相試験(JACCRO GC-07(START-2))」におけるバイオマーカー研究 [JACCRO GC-07AR2] | 外科医長 鈴木 崇久 |
30-29 | |
Biological borderlineresectable膵癌に対する術前化学療法としてのgemcitabine+nab-paclitaxel+S-1(GAS)療法の有効性を検証する第Ⅱ相臨床試験 | 外科医長 首藤 毅 |
30-54 | |
全国胆道癌の後方視的観察研究 | 外科医長 首藤 毅 |
2019-77 | |
腹腔鏡下直腸癌術後性機能障害に関する多施設前向き観察研究 | 外科医長 清水 洋祐 |
2019-79 | |
膵癌を対象としたCirculating Tumor Cells 検出の意義とliquid biopsyとしての有用性に関する前向き観察研究 | 副院長 田代 裕尊 |
2020-55 | |
RAS遺伝子変異型腫瘍を有する切除不能進行・再発大腸癌患者における化学療法後の血液中RAS遺伝子変異を評価する観察研究(JACCRO CC-17:RASMEX試験) | 副院長 田代 裕尊 |
2021-01 | |
WJOG13320GPS 未治療切除不能進行・再発胃癌に対するマイクロサテライト不安定性を評価する観察研究 | 外科医長 鈴木 崇久 |
2021-03 | |
膵癌におけるTMPRSS4発現と臨床病理学的因子および予後との相関の解析 | 外科医長 首藤 毅 |
2021-10 | |
膵癌術後早期再発の危険因子解析と治療戦略の検討 | 外科医長 首藤 毅 |
2021-44 | |
乳腺外科 | 薬物療法非抵抗性Stage IV乳癌に対する原発巣切除の意義(原発巣切除なし versus あり)に関するランダム化比較試験(JCOG 1017) | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
23-31 |
再発高リスク乳癌術後患者の標準的フォローアップとインテンシブフォローアップの比較第III相試験 (JCOG 1204) | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
25-52 | |
HER2陽性の進行・再発乳癌に対するペルツズマブ再投与の有用性を検証する第3相臨床研究 -ペルツズマブ再投与試験-JBCRG M-05(PRECIOUS) |
乳腺外科科長 重松 英朗 |
27-56 | |
多施設共同乳癌データベースによる乳癌の悪性度評価に関する観察研究(多施設共同前向き研究) | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
28-08 | |
HER2陰性転移・再発乳がん患者を対象にエリブリンとS1のhealth-related quality of life(HRQoL)を比較するランダム化第III相試験 | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
28-39 | |
エストロゲン受容体陽性・低リスク非浸潤性乳管癌に対する非切除+内分泌療法の有用性に関する単群検証的試験(JCOG1505) | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
29-35 | |
HER2陽性進行・再発乳癌におけるトラスツズマブ、ペルツズマブ、タキサン併用療法とトラスツズマブ、ペルツズマブ、エリブリン併用療法を比較検討する第Ⅲ相臨床研究(JBCRG-M06:EMERALD試験) | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
29-58 | |
乳癌術後患者におけるペントシジンの骨質マーカーとしての有用性 | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
29-70 | |
フルベストラント使用中に病勢進行したホルモンレセプター陽性進行・再発乳癌患者に対する、パルボシクリブ追加投与の有効性の検討 (JBCRG-M07(FUTURE)trial) | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
29-95 | |
JCOG1607:高齢者HER2陽性進行乳癌に対するT-DM1療法とペルツズマブ+トラスツズマブ+ドセタキセル療法のランダム化比較第III試験 | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
29-72 | |
高齢者乳癌患者の機能評価と乳癌治療および予後の相関についての前向き観察研究 | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
2019-31 | |
乳癌補助化学療法による体組成変化についての前向き観察研究 | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
2019-32 | |
化学療法既治療の転移乳がんに対するアベマシクリブ療法の観察研究 | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
2019-73 | |
JCOG1709A:日本人乳癌患者を対象とし、仮想的市場評価法を用いて患者が考える「生命」や「健康」に対する金銭的価値を支払い意思額(Willingness to pay:WTP)として検証する前向き観察研究 | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
2020-21 | |
乳癌化学療法における上腕CVポート造設に関する研究 | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
2020-51 | |
遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)における遺伝学的検査と乳癌治療や予防医療に関する研究 | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
2020-52 | |
脳転移を有するHER2陽性乳がんに対するトラスツズマブ デルクステカン治療のレトロスペクティブチャートレビュー研究 | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
2021-32 | |
乳癌患者における乳房MRIに関する観察研究 | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
2021-43 | |
WJOG14320B (ERICA)HER2陽性乳癌のT-DXd治療に対するオランザピン併用制吐療法の有効性を検討するプラセボコントロール二重盲検ランダム化第Ⅱ相比較試験 | 乳腺外科科長 重松 英朗 |
2021-60 | |
産婦人科 | 異型腺細胞(AGC)という細胞診断患者の子宮頸部病変診断におけるCA-IX,p16,増殖性マーカーとヒトパピローマウイルス(HPV)による比較解析(GOG0237) | 産科科長 水之江 知哉 |
22-04 |
JCOG1203:上皮性卵巣癌の妊孕性温存治療の対象拡大のための非ランダム化検証的試験 | 産科科長 水之江 知哉 |
26-03 | |
JCOG1412:リンパ節転移リスクを有する子宮体癌に対する傍大動脈リンパ節郭清の治療的意義に関するランダム化第III相試験 | 産科科長 水之江 知哉 |
28-56 | |
子宮頸癌術後再発高リスクに対する強度変調放射線治療(IMRT)を用いた術後同時化学放射線療法の多施設共同非ランダム化検証的試験 JCOG1402 | 産科科長 水之江 知哉 |
28-80 | |
子宮内膜間質肉腫の組織型別予後と治療法に関する調査研究 | 産科科長 水之江 知哉 |
29-26 | |
本邦における婦人科悪性腫瘍合併妊娠の調査 | 産婦人科科長 水之江 知哉 |
30-48 | |
日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究 | 産婦人科科長 水之江 知哉 |
2019-24 | |
プラチナ感受性初回再発卵巣癌に対するオラパリブ維持療法の安全性と有効性を検討するヒストリカルコホート研究(JGOG3026) | 産婦人科科長 水之江 知哉 |
2020-64 | |
消化器内科 | ピロリ菌除菌後健康人における胃粘膜DNAメチル化レベルを用いた胃がん発生高危険度群の捕捉に関する多施設共同前向きコホート研究 | 消化器内科医長 桑井 寿雄 |
27-08 |
大腸内視鏡検査および内視鏡的大腸腫瘍切除術の有用性と安全性に関する検討 | 消化器内科医長 桑井 寿雄 |
28-48 | |
食道、胃、十二指腸の内視鏡的腫瘍切除術の有用性と安全性に関する検討 | 消化器内科医長 桑井 寿雄 |
28-49 | |
大腸腫瘍患者へのアスピリン(100mg/day)による発がん予防大規模臨床試験(J-CAPP Study II) | 消化器内科医長 桑井 寿雄 |
29-09 | |
Stagen/ⅢおよびCROSS1/2の閉塞性大腸癌に対するBTS大腸ステントの長期予後に関する多施設共同無作為化臨床試験 (COBRA trial) | 消化器内科医長 桑井 寿雄 |
29-20 | |
大腸T1癌の予後に関する多施設共同前向きコホート研究 | 消化器内科医長 桑井 寿雄 |
29-22 | |
JLL大腸用ステント“JENTLLY(ジェントリー)”多施設共同前向き安全性観察研究 | 消化器内科医長 桑井 寿雄 |
30-30 | |
大腸神経内分泌腫瘍症例に対する多施設共同前向き症例登録追跡研究(大腸NET STUDY) | 消化器内科医長 桑井 寿雄 |
30-31 | |
肝細胞癌に対する抗VEGF抗体薬(サイラムザ)の多施設予後調査 | 消化器内科副院長 高野 弘嗣 |
2020-06 | |
80歳以上の食道表在癌・早期胃癌患者に対する治療選択システムの確立 | 消化器内科医長 桑井 寿雄 |
2020-08 | |
切除不能肝細胞癌患者に対する Atezolizumab+Bevacizumab 併用療法の多施設共同前向き観察研究 | 消化器内科副院長 高野 弘嗣 |
2021-08 | |
膵癌患者に対するエドルミズの栄養状態・予後延長への効果に関する検討 | 消化器内科医長 山口 厚 |
2021-46 | |
抗がん剤治療を行う中下部胆道悪性狭窄に対するCook社製胆管プラスティックステントCotton-leung10Frの有効性と安全性に関する前向き観察研究 | 消化器内科副院長 高野 弘嗣 |
2021-57 | |
呼吸器内科 | 切除不能な進行・再発非小細胞肺癌患者に対するアテゾリズマブの多施設共同前向き観察研究:(J-TAIL) | 呼吸器科科長 妹尾 直 |
30-55 |
高齢非小細胞肺癌患者の患者満足度に対する機能評価(Geriatric Assessments)の有用性を検討するクラスターランダム化第3相比較臨床試験(NEJ041/CS-Lung001) | 呼吸器科科長 妹尾 直 |
2019-29 | |
肺癌患者における抗悪性腫瘍薬による薬剤性肺障害の発症予測因子の同定を目的としたレジストリ研究 | 呼吸器科科長 妹尾 直 |
2021-56 | |
血液内科 | 成人フィラデルフィア染色体陰性precursor B 細胞性急性リンパ性白血病に対する多剤併用化学療法による第Ⅱ相臨床試験(JALSG Ph(-) B-ALL213) | 血液内科科長 伊藤 琢生 |
27-34 |
初発フィラデルフィア染色体陽性成人急性リンパ性白血病を対象としたダサチニブ併用化学療法および同種造血幹細胞移植の臨床第Ⅱ相試験(JALSG Ph+ALL213) | 血液内科科長 伊藤 琢生 |
27-35 | |
研究参加施設に新たに発生する全ての成人ALL症例を対象とした5年生存率に関する前向き臨床観察研究(JALSG-ALL-CS-12) | 血液内科科長 伊藤 琢生 |
28-43 | |
未治療多発性骨髄腫に対する新規薬剤を用いた寛解導入療法、自家末梢血幹細胞移植、地固め・維持療法の有効性と安全性を確認する第Ⅱ相臨床試験 | 血液内科科長 伊藤 琢生 |
29-18 | |
呼吸器外科 | 肺野末梢小非小細胞肺癌に対する肺葉切除と縮小切除(区域切除)の第Ⅲ相試験(JCOG0802) | 呼吸器外科科長 三村 剛史 |
21-28 |
高悪性度神経内分泌肺癌完全切除例に対するイリノテカン+シスプラチン療法とエトポシド+シスプラチン療法のランダム化比較試験 [JCOG1205/1206試験] | 呼吸器外科科長 三村 剛史 |
25-07 | |
胸部薄切CT 所見に基づくすりガラス影優位のcT1N0 肺癌に対する区域切除の非ランダム化検証的試験(JCOG 1211) | 呼吸器外科科長 三村 剛史 |
25-37 | |
JCOG1413:臨床病期I/II期非小細胞肺癌に対する選択的リンパ節郭清の治療的意義に関するランダム化比較試験 | 呼吸器外科科長 三村 剛史 |
28-57 | |
悪性胸膜中皮腫の前方視的データベース研究 | 呼吸器外科科長 三村 剛史 |
28-75 | |
特発性肺線維症(IPF)合併臨床病期Ⅰ期非小細胞肺癌に対する縮小手術に関するランダム化比較第Ⅲ相試験(JCOG1708) | 呼吸器外科科長 三村 剛史 |
30-16 | |
高齢者肺癌手術例に対するADLの転帰を評価する前向き観察研究 JCOG1710A CANOPUS | 呼吸器外科科長 三村 剛史 |
2019-06 | |
JCOG1909:肺葉切除高リスク臨床病期IA期非小細胞肺癌に対する区域切除と楔状切除のランダム化比較試験 | 呼吸器外科科長 三村 剛史 |
2020-02 | |
JCOG1906:胸部薄切CT所見に基づく早期肺癌に対する経過観察の単群検証的試験 | 呼吸器外科科長 三村 剛史 |
2020-23 | |
2021外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究 肺癌登録合同委員会 第11次事業 | 呼吸器外科科長 三村 剛史 |
2020-73 | |
原発性肺癌における腸腰筋面積とGoddard scoreの術後成績への影響について | 呼吸器外科科長 三村 剛史 |
2021-38 | |
原発性肺癌における肺切除後の呼吸機能低下のリスク因子について | 呼吸器外科科長 三村 剛史 |
2021-61 | |
完全切除されたリンパ節転移陰性の非小細胞肺癌(> 2cm)患者に対する、UFTを用いた術後補助化学療法におけるEGFR遺伝子変異の影響:CSPOR-LC03試験副次解析としての多施設共同後ろ向き観察研究 | 呼吸器外科科長 三村 剛史 |
2021-76 | |
脳神経外科 | 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND) | 統括診療部長 大庭 信二 |
30-70 |
髄膜腫の病態と治療、予後に関する疫学研究 | 統括診療部長 大庭 信二 |
2021-13 | |
脳腫瘍全国統計調査と解析(臓器がん登録調査) | 統括診療部長 大庭 信二 |
2021-55 | |
脳腫瘍の診断と治療、予後に関する研究 | 統括診療部長 大庭 信二 |
2021-67 | |
脳神経内科 | 悪性腫瘍を合併する脳梗塞患者の予後関連因子の検討 | 脳神経内科科長 大下 智彦 |
29-01 |
病理診断科 | OSNA®法によるリンパ節転移診断を実施した乳癌患者の症例登録事業 | 病理診断科科長 倉岡 和矢 |
29-38 |
人工知能による悪性判定感度100%胃生検自動判定システム開発のための多施設共同予備研究 | 病理診断科科長 倉岡 和矢 |
2019-51 | |
泌尿器科 | 腎盂および上部尿管の上部尿路癌に対する腎尿管全摘術に伴う、リンパ節郭清術の有効性と安全性に関する多施設共同前向き無作為化研究 | 泌尿器科科長 繁田 正信 |
27-66 |
分子標的薬時代における転移性腎細胞癌患者の予後と予後因子の検討 | 泌尿器科科長 繁田 正信 |
2019-08 | |
腎細胞がん患者の診断時背景因子と初期治療および治療経過に関する実態調査研究 | 泌尿器科科長 繁田 正信 |
2020-92 | |
前立腺がん患者の診断時背景因子と初期治療および治療経過に関する実態調査研究 | 泌尿器科科長 繁田 正信 |
2020-94 | |
転移性ホルモン感受性前立腺癌患者の診断時背景因子と治療及び治療経過を観察するレジストリ試験 | 泌尿器科科長 繁田 正信 |
2021-28 | |
耳鼻咽喉科 | 日本における頭頸部悪性腫瘍登録事業の実施 | 耳鼻咽喉科医師 古家 裕巳 |
30-37 |
循環器内科 | 日本人におけるがん関連静脈血栓症に関連する因子を探索する多施設共同臨床試験 | 循環器内科科長 杉野 浩 |
2021-29 |
薬剤部 | 多発性骨髄腫による骨病変及び固形癌骨転移による骨病変に対する骨修飾薬(ゾレドロン酸およびデノスマブ)の長期投与による顎骨壊死リスクの上昇に関する後方視的観察研究 | 薬剤部部長 藤田 秀樹 |
2021-02 |
リハビリテーション科 | がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 | リハビリテーション科 作業療法主任 中本 裕美 |
2021-37 |
診療情報管理室 | がん患者リハビリテーションにおける末梢神経障害の有無と種類 | 診療情報管理室 診療情報専門職 久保 めぐみ |
2021-26 |
市民公開講座
当センターは、国より「地域がん診療連携拠点病院」の指定を受けており、その役割の一つにがんに関する普及啓発・情報提供事業があります。
そのため、毎年「あらゆる種類のがんに対して積極的に治療を行っている」こと、「地域の住民や関係医療機関に応えられるよう地域のがん医療の向上に取り組んでいる」ことを発信する目的とし、がん講演(市民向け公開講座)を開催しております。
年度 | 資料(チラシ、実施記録) |
---|---|
2011年度 | 市民公開講座 チラシ 市民公開講座 実施記録 |
2012年度 | 市民公開講座 チラシ 市民公開講座 実施記録 |
2013年度 | 市民公開講座 チラシ 市民公開講座 実施記録 |
2014年度 | 市民公開講座 チラシ 市民公開講座 実施記録 |
2015年度 | 市民公開講座 チラシ 市民公開講座 実施記録 |
2016年度 | 市民公開講座(2月8日) 実施記録 市民公開講座(8月7日) 実施記録 |
2017年度 | 市民公開講座 チラシ |
2018年度 | 市民公開講座(4月22日) チラシ 市民公開講座(10月13日) チラシ |
2019年度 | 市民公開講座(11月27日) チラシ 市民公開講座 実施記録 |
研究
詳しくは、臨床研究部に記載しています。
PDCAサイクルについて
呉医療センター・中国がんセンターにおけるPDCAサイクルの取り組み
平成27年度
平成27年度はがん相談支援センターの現状把握のために訪問調査をおこない、今後の課題を見いだすことを目的に行いました。
- 調査期間:平成27年10月から12月
- 調査方法:事前に送付した調査票に基づくヒアリングとがん相談支援センターの表示および面談室の確認
- 調査項目
相談支援体制とがん相談支援センターの役割・連携について - 調査対応機関
当院は広島赤十字病院の訪問を受け、JA尾道病院を訪問しました。 - 結果
相互訪問により、自院の課題や優れている点などが確認できました。
課題として、多くの病院にも共通した問題と考えられたのは就労支援で、今後、ハローワークなどとの連携の必要性や離職前から関与して就業継続の支援を行う仕組みを構築していく必要性等でした。またピアサポーター事業に関しても、受け入れ体制の問題などが挙げられました。
平成28年度
平成28年度はがん診療連携拠点病院の広島県内16拠点病院による訪問調査方式による相互評価を実施しました。
- 調査期間:平成28年11月11日 平成28年11月18日の2日間
- 調査方法:広島県内16拠点病院による訪問調査方式とし、訪問調査を実施する機関は調査を受ける機関と日程調整の上、面談等による調査
- 調査項目
緩和ケアの提供体制について - 調査対応機関
当院は中国中央病院の訪問を受け、県立広島病院を訪問しました。 - 結果
相互訪問により、自院の課題や優れている点などが確認できました。
課題として、施設内のPDCAの具体的な活動を他院では緩和ケアチームの抱える問題点を外部評価で分析し、問題を抽出、業務改善、効率化、短縮化のシステム構築を行っているなどの仕組みを強化していく必要性等でした。
平成29年度
平成29年度は小児・若年、AYA世代がん患者の生殖機能の温存の実態調査と脳腫瘍の病理診断に関するアンケートを実施しました。
- がん生殖機能に関する結果
当院では泌尿器科・産婦人科・乳腺外科・血液内科が対象科となりすべての診療科において治療開始前に生殖機能の温存に関する説明がほぼ全例(80%以上)に行われていました。一部、治療の優先などのため行われなかった事例や、希望された患者は、当院では県立広島病院を含め3施設に紹介されていました。また今後の課題として、限られた外来業務のなかでの生殖温存の説明などマニュアルや体制の構築の必要性でした。 - 脳腫瘍に関するアンケート結果
一部の免疫染色が実施されていなかったが、多くは該当症例がいなかった事によるものでした。
平成30年度
平成30年度は、広島県内のがん診療連携拠点病院間で、拠点病院における希少疾患の診断状況( WHO 2016 脳腫瘍 病理 分類)の実態調査を行いました。平成29年度も同様の調査を行っており、それと比較したところ、症例を経験している施設数は増えましたが、病理検査の状況に年次的な変化は認められませんでした。症例が少ない施設をどのようにサポートしていくかが今後の課題としてあげられました。
令和元年度
令和元年度は、広島県内のがん診療連携拠点病院間で、化学療法の質の向上を目的として、PDCAサイクルを用いた相互評価を行いました。他施設との相互評価、他施設の状況や取り組みなどの情報を共有することで、当院の課題を確認することができ、業務の改善に繋げることができました。
令和2年度
令和2年度は、広島県内のがん診療連携拠点病院間で、アドバンスケア・プランニング(ACP)を含めた意思決定支援に関して、PDCAサイクルを用いた相互評価を行いました。相互評価を通して、当院の課題を認識することができました。今後もACP を含めた意思決定支援に関して、取り組んでいきたいと思います。